僕の魂が海を渡って行ったり来たりする物語

小豆島から大阪へ流れ着きました

来年度の保育園入園手続きに思うこと 〜子供のために最優先すべきは?〜

入園申し込み書をもらってきました

息子は現在2歳。「小規模保育事業所」というやつにお世話になっているが、ほとんどの方はご存知ないだろう。僕だって、実は今でもよく分かってない。

 

  

syokibohoiku.or.jp

 

 

待機児童問題解消のための施策のひとつで、実際にうちの子も、1年半前の入園時には、ここに「拾ってもらった」ようなものだった。ここも落ちていたら、えらい事になっていたと思う。

 

おかげさまで、子供も馴染んでいるようで有難いが、残念ながら3歳以降は在籍出来ない決まり。

 

ただし、ここの場合は、同じ社会福祉法人が経営母体となって、敷地内に保育園があって、実質的にはそこと「クラスが違うだけ」の状態になっている。だから、希望すればそのままエスカレーター式に、小学校入学まで通い続けることができる。

 

そこで、こちらの〝再入園〟の意思を確認する書類を貰ってきたのだ。

 

 

f:id:molineblog:20160909150857j:plain

 

 

大きな問題は無し、でも…

通い始めて2年近くともなると、当然情も湧いてくる。何よりも、皆さんにとても親切にしていただいて、感謝のしようがない。

 

でも、実は、これを機会に代わってみようかな?、という気もしている。

 

理由は、親の都合でしかないのだが、よそ様はどうお考えになるだろうか?

 

  1. 遠い
  2. 習い事をさせたい
  3. 保護者との人間関係

 

1.については最初から承知していたものの、特に雨の日の送り迎えは、絶望的気分になる。この辺りは坂道が多い。基本的に車の使用は禁止だし、我々の生活域からは少し離れた方向なので、とても行きにくい。

 

2.の習い事とは、保育園の「授業」の中での取り組みのこと。上の子が通っていた所では、3歳くらいから、スイミング、体操、習字、茶道などの時間があって、何もかもを体験させることが難しい我々親にとっては、とても重宝した。そういったところに力を入れている保育園がある一方で、今息子がお世話になっている所はそうでもないらしい。いろんな能力を引き出せるかも知れない機会は、多い方が良いように感じるが…。

 

3.は、今直面している課題ではないが、妻によると、保護者間のちょっとしたトラブルを、結構耳にするらしい。はっきり言えば、巻き込まれる前に離れたい、という気分だそうだ。男は鈍感なので、救われているのかな?

 

 

子供を傷つけること必至

2歳半ともなれば、確実に自我も芽生えている。せっかく慣れてきた保育園を、「親の都合で代わらされた」というキズは、そこそこに根深く残るかも知れない。

 

自分の遠い過去を思い返してみてもそうだ。今さら恨みはしていないが、「勝手に連れてきやがったな」「相談すら無しかよ!」って思いを、たくさん味わったことは忘れない。きっと、ものすごく不安だった。

 

親は子供に対して、強権的でいられる。でも、それが無条件で許されているわけではない。その時々の判断には、常に将来にわたる責任が付きまとうという自覚が必要だ。とても重いが、事実だ。 

 

 

f:id:molineblog:20160909151246j:plain