僕の魂が海を渡って行ったり来たりする物語

小豆島から大阪へ流れ着きました

〝その他大勢〟に甘んじるのか? 〜レンジエクステンダーで「やっちゃえ日産」〜

この秋発売の、日産新型ノートが、レンジエクステンダーになるらしい。

 

レンジエクステンダー、って何?という方は多いだろう。後の記事を読んで欲しいが、要するに、モーターとエンジンをどれくらいの比率で使い分けながら走るのかが、各車違うということ。

 

100%エンジンの車は、これまでの普通の車。

 

100%モーターの車は、電気自動車。「リーフ」「i-MiEV」など。

 

走行状況によって使い分けるのが、ハイブリッド車。「プリウス」に代表されるトヨタ車の圧勝。他に「スカイライン」「アコード」など。

 

エンジンを積んではいるが、発電機としてバッテリーを充電することにのみ使用する。それがレンジエクステンダー車。動力源はモーターのみだが、発電しながら走れるので、電気自動車の弱点である、航続距離を伸ばせる。「BMW i3」など。

 

 

  

carbikenews.xyz

 

 

 

まさに「やっちゃえ日産」じゃないか 

 この記事の何が嬉しいって、挑戦する姿に力を貰えるじゃないか!、ってこと。

 

市販車はレースカーではないので、基本的に何をやってもいいはず。燃料は何を使うとか、大きさがどうとか、関係ない。

 

それなのに、びっくりするようなアイデアが次々出てこないのは、エンジニアの怠慢だと思う。それとも、じっくり考えて、研ぎ澄まして、満を持して出したものが「浮いて」いたら、急に怖気づいて引っ込めたりもしているのだろうか?

 

車はそれ自体がインフラだし、産業構造の根幹を為すので、あまりに急激な変化は受け入れられにくい商品であるとは思う。

 

 しかし、何でもかんでも「右へならえ」では、全くもって健全とは言い難い。それでは「車離れ」も仕方のないところ。

 

まさかどこかの独裁国家みたいに、余計なことを言ったら消される、ってことも無かろう。

 

 

f:id:molineblog:20160908182222j:plain

 

 

 えっ、自分の考えはないの?

以前勤めていた場所での話だが、何か新しいことを指示された時に、僕は何かと反発した。引っかかることがなくて、納得した上でないと動けないのだ。自分の感情に嘘は付けない。

 

ところが、仲間の中には、「〇〇さん(上司)が言っているからやりましょう」なんて人もいた。

 

とんでもないよ!君は〇〇さんと我々をつなぐ、ただのパイプか?

 

悪いが、僕は彼を、波風立てないことを最優先する「感情の薄い人」と捉えた。

 

モノ作りをする職場ではなかったが、顔が見えない人の作品は買いにくい。親しみを感じられないのだ。これからはパーソナルを主張する時代だ。その他大勢はいらない。

 

 

 変なことして目立ったもん勝ち

スズキも、スイフトレンジエクステンダーを開発中、というニュースが何年か前、出たことがあったと記憶する。

 

「エリーカ」なんて名前の、とんでもない電気自動車を、慶應の先生が開発したなんていう誠にセンセーショナルなニュースもあったなぁ…。

 

 

agora-web.jp

 

 

 

惜しいが、政治的な力に巻き込まれ、翻弄されることもあるのだろう。窮屈で息苦しい世の中は、先細りが常だ。放たれてこそ、力が発揮される。

 

僕自身そうありたいものだ。

 

 

f:id:molineblog:20160908182016j:plain