僕の魂が海を渡って行ったり来たりする物語

小豆島から大阪へ流れ着きました

おじいちゃんに聞いた戦争の話、小豆島にはその余韻があったよ

小豆島には、戦争を連想させるものがたくさんありました。

 

全部セピア色です

今でも、そのうち幾つかは残されているはずです。

 

田舎の家には、古い家族の写真が、たいていは仏壇の置いてある部屋に何枚も飾られていました。うちの場合は、祖父の兄弟の写真でした。それらは軍服姿でした。戦死した人ばかりです。僕にとっては、もちろん知らない人のひとりに過ぎません。

 

墓地へ行くと、敷地内に慰霊塔のようなものを見かけることが多かったです。「陸軍少尉◯山△兵衞 小豆郡三都村」みたいなことが書かれていました。

 

子供の頃から、「二十四の瞳」は何度も見ました、と言うよりは見せられたのかも知れません。

 

理屈じゃないんです、もちろん子供にもはっきりと分かります。

 

戦争はダメだ…。

 

 先人の失敗から学ぶこと

 僕は昭和39年生まれですから、戦後19年ほど経った頃のことです。もっと若い人なら、リアルな記憶が知識をより深めていくことを実感する機会も、戦争に関しては確実に激減しているはずです。

 

けれど、少ないチャンスを生かして、環境がまったく違う相手とも意見を交わすようにしないと、未来が明るく開けるイメージが湧いてこないです。

 

 f:id:molineblog:20150722004634j:image

 

まとめ

昨今のように、国を完全に二分するような論争が巻き起こった時に、得てしてネットがその戦場になってしまうことがあります。

 

討論ではなく、罵り合いの場になってしまうことが見受けられる時、嫌だなぁと思うのと同時に、その未熟さに失望し哀しくなってしまいます。

 

変えられるのは、自分のみです。相手をねじ伏せることは不可能です。

 

自分のココロに、嘘偽りはないか?そこの部分だけをしっかりと自分に問いかけているつもりです。